「中学校の頃は数学が得意だったのに、高校に入って数学が苦手」
と言うのはよく聞く悩みです。
そりゃあ高校数学の方が断然難しいですから分からなくもないのですが…。
改めて学習方法について違いを考えてみました。
中学数学は問題の種類がそんなに多くありません。学校の教科書で習うことを理解したら、同じような問題、類題を反復練習すればできるようになります。
つまり、理解したことを使って問題を解いて定着させていくイメージです。
高校数学は公式も多いですし、問題のバリエーションも多いです。学校の例題で学習したことが解けただけでは、問題集の半分も解けないのではないでしょうか。
つまり、学校で習ったことをベースに、問題を解いて理解をしていくイメージです。
お分かりいただけただろうか…
少しザツな言い方をしてしまうと、中学数学における問題集は理解したことを確認するため、高校数学における問題集は理解をするために使っていると言っても過言ではありません。
高校生は、問題集を解いて解いて解きまくる必要があります。(もちろん完璧にできるようになった問題は何度もやる必要ない)
中学のときはそこまで反復する必要がなかったのではないでしょうか。
だから反復演習の習慣がない。
反復しないから必要なところまで理解が積み重ねられておらず、テストで思うように点が取れない。
考えてみれば確かに、中学数学は理解力の高さで高得点を取れる生徒がいますが、高校数学はやはり量をこなしている生徒が高得点を取ってきます。
嫌いな科目って勉強するのもイヤですよね。
点数が取れない科目って嫌いですよね。
だからまずは1度死ぬ気で高得点をとる!
少し数学が得意になったり、好きになったり、手応えを感じたら、そのまま次のテストに向けて誰よりも問題を解きましょう。
数学は何冊も問題集を解く必要がないんです。
お気に入りの1冊をとにかく極めてください!
断言します。テストで点数が取れないのは練習量が不足しています。
胸を張って練習量をこなしたと言えるのにテストの点が伸びなかった…
そんなときは学習塾いろどりにご相談ください。あなたに合った勉強方法を一緒に探しましょう。